top of page
検索


リクエスト 米粉うどんレッスン追加
【リクエスト開催❗️米粉のおうどんとつゆの教室】 \小麦を控えても、うどんは楽しめる!/ 米粉で作る、コシのある美味しいうどんを一緒に作ってみませんか?🍜 「米粉のうどんって、ブチブチ切れるんでしょ?」 そんなイメージを覆す、 つるつるもちもちの“本気の米粉うどん”をお伝えします。 今回はサイリウム不使用 でつくります😊 実は私、微弱な小麦アレルギーがありまして… うどんやパン、パスタに夢中になって作り込んでいたら症状が一気に悪化してしまい、泣く泣くお休みすることに🤧 外食でも小麦不使用の選択肢はとても少なく、大好きなメニューが食べられないもどかしさを痛感しました🥲 そこで一念発起し、点心づくりの経験を活かして 米粉うどん を作り始めました✨ 今回は、本格的ないりこのお出汁とつゆもセットでお伝えします。 「小麦は控えたいけど、うどんは食べたい!」 「手打ちうどん、やってみたい!」 そんな方にぴったりの教室です😊 ⸻ 🥢 教室内容 • 米粉うどんの作り方 • うどん出汁の取り方 • ぶっかけつゆ • きのこあんかけつゆ •
Yumi Miyamoto
23 分前読了時間: 2分


鯨料理を楽しむ会 にほん酒まえ畑さんで
🍶 にほん酒、まえ畑の燗酒と鯨料理を楽しむ会🐋 和歌山の日本酒好きにおなじみの 「にほん酒、まえ畑」さんで 鯨料理の特別な夜を開きます。 この日は、まえ畑さんが鯨料理に合うおすすめの燗酒と、私がつくる鯨の御料理コースをゆっくり味わっていただく会です🍶✨ お店の特性上、燗酒をお飲みいただける方限定となります。 (日本酒が苦手な方はごめんなさい🙇♀️ ※料理教室の方で鯨料理レッスンも開催予定です☺️) 秋の終わり、冬の入口にぴったりの夜。 盃をかたむけながら、 鯨のうまみとお酒のぬくもりを楽しみましょう☺️ 🐳お料理 5,000円(税込) 🍶お飲み物代 別途(当日ご注文制) お支払いは現金のみとなります。どうぞご了承くださいませ。 📅 2025年11月9日(日) イイクジラの日❗️ 🕕 18:30 一斉スタート 📍 にほん酒、まえ畑 〒640-8159 和歌山市十一番丁20 マルサビル1階 ⸻ 📞 ご予約方法 うまみと発酵料理教室みやもと または にほん酒、まえ畑 までご連絡ください。 以下の内容をお知らせください👇 ・お名
Yumi Miyamoto
3 日前読了時間: 1分


米粉うどん教室のきっかけ
初めての米粉うどん。 きっかけは、1ヶ月半ほど小麦でうどんを打つ練習をしていたときのことでした。 同じ時期にパスタ生地やピザ生地、肉まん、餃子の皮なども練習していたのですが、 どうにも鼻づまりが治らず、関節まで痛み出してきて。 少しアレルギーのような症状が出始めました。...
Yumi Miyamoto
10月5日読了時間: 2分


中国茶と点心の会vol.2
中国茶と点心の会の告知です😊 \中国茶茶藝師・香結先生と楽しむ/ 前回ご好評いただいた中国茶と点心の会。 今回は 冬のあったか点心! さらに点心のボリュームもアップし、 お腹いっぱいご満足いただける特別な一日です。 ✨お席に限りがございますので、お早めにお申し込みくださ...
Yumi Miyamoto
9月30日読了時間: 2分


おつまみおでんの教室
【おつまみおでん教室】 🍢🍶 ことこと煮込んだおでん… おでんのたねにじゅわっと染みたお出汁… 熱燗をくいっと合わせたら… ったまりませんよねぇ😍 そういうおつまみ、お家で作れたら、最高じゃない❓❗️ ということで、今回は丁寧な下処理からじっくり学んで、がんもどきまで...
Yumi Miyamoto
9月30日読了時間: 2分


【米粉のおうどんとつゆの教室】
\小麦を控えても、うどんは楽しめる!/ 米粉で作る、コシのある美味しいうどんを一緒に作ってみませんか? 「米粉のうどんって、ブチブチ切れるんでしょ?」 そんなイメージを覆す、つるつるもちもちの“本気の米粉うどん”をお伝えします。今回はサイリウム不使用でつくります😊...
Yumi Miyamoto
8月22日読了時間: 2分


【手作りマスタードと干物の寿司教室】
プチプチ弾ける香り豊かな 手作りマスタード を、美味しいお酢で仕込みます🍯 さらに、 旨味が凝縮された干物のお寿司 やマスタードを使ったお料理もご紹介✨ ⸻ 🍽 教室内容 • 手作りマスタードづくり(お持ち帰りあり) • 柑橘香る干物とマスタードの寿司...
Yumi Miyamoto
8月10日読了時間: 2分


【🍶つくりおき居酒屋メニューレッスン🍶】
✨え?うそ!意外とかんたん✨ 仕込みの教室でお出しする食事は、ほとんどが作りおき🧑🍳最近つくって好評だった居酒屋感覚のメニューを優しい味わいに仕上げてお届けします。 ホームパーティーでも活躍間違いなし🍶 お弁当にもそのまま使えるおかずばかり🍱...
Yumi Miyamoto
8月10日読了時間: 3分


追加開催 梅料理教室 vol2
【梅・梅・梅 の料理 vol.2】 追加開催9月分です❗️ \今年はさらに進化した “梅” ワールドへ❗️/ 梅干し・梅酢・梅酒── 和歌山の梅をとことん活かす「梅尽くし」料理レッスンの第2弾、開催です🎉 ⸻ 🍽 レッスンメニュー ・自家製チーズと梅のポテトサラダ...
Yumi Miyamoto
8月10日読了時間: 2分


【梅・梅・梅 の料理 vol.2】
\今年はさらに進化した “梅” ワールドへ❗️/ 梅干し・梅酢・梅酒── 和歌山の梅をとことん活かす「梅尽くし」料理レッスンの第2弾、開催です🎉 ⸻ 🍽 レッスンメニュー ・自家製チーズと梅のポテトサラダ ・梅酢でつくる なすの柴漬け風漬物 ・旬のお魚のなめろう...
Yumi Miyamoto
7月15日読了時間: 2分


【梅・梅・梅 の料理 vol.1】
【梅・梅・梅 の料理 vol.1】 \梅好きさん、集まれ〜❗️/ 去年も大好評だった「梅の教室」、今年も開催します✨ ※去年ご参加くださった方は内容が重複しますのでご注意を⚠️ 新作メニューをご希望の方は【vol.2】をご検討ください😊...
Yumi Miyamoto
7月15日読了時間: 2分


金山寺味噌開催日追加
【開催日追加❗️金山寺味噌の仕込レッスン🍆 】 夏野菜がいちばん美味しい季節❗️ 和歌山の郷土料理「金山寺味噌」を一緒に仕込みましょう😊 金山寺味噌とは、きざんだ夏野菜と麹を合わせて発酵熟成させる“食べる味噌”。 実は 醤油のルーツ...
Yumi Miyamoto
7月13日読了時間: 2分


\いきなり❗️冷や汁の会 開催します/
最近のお教室のごはんで出していた「冷や汁」、これが思いのほか大人気で、「レシピを知りたい!」「おかわりしたい!」と嬉しい声をたくさんいただきました。ってことで、急きょ開催します😊💨 私のお気に入りの和歌山の麦味噌を使って、冷凍できる「冷や汁の素」を仕込みます✨...
Yumi Miyamoto
7月6日読了時間: 1分


夏バテ対策ドリンク
梅干しの梅酢×梅シロップで、夏の手作りドリンクを。 教室で仕込んだ梅干しの副産物「梅酢」と、旬の梅から作る「梅シロップ」。 この2つを合わせてお水で割り、ほんの少しワインビネガーで酸味を調えると、身体にやさしいスポーツドリンク風の一杯に仕上がります。...
Yumi Miyamoto
6月18日読了時間: 1分


鱧料理教室 和歌山
【鱧料理の教室】 和歌山の初夏といえば、やっぱり鱧😋 骨切り済みの鱧を使って、定番だけじゃない“鱧のいろいろ”を自由に楽しみましょう♪ 今回のメニューはこちら☀️ ・鱧ハーブのすり身パン ・鱧の塩つゆそうめん ・鱧のビール衣揚げ ・鱧の酢の物(土佐酢ジュレがけ)...
Yumi Miyamoto
6月17日読了時間: 2分


イワシの手毬寿司
新鮮な青魚は、やっぱり酢じめにしたくなる。 いわしでも、鯵でも、鯖でも。 酢でしめて、手毬寿司にするのが我が家の定番でした。これがもう、たまらなく美味しい。 思い出すのは、子どもの頃の風景。 父が釣り好きで、よく大漁の魚を持ち帰ってきては、母が台所でせっせと捌いていました。...
Yumi Miyamoto
6月5日読了時間: 1分


かますの棒寿司
雑賀崎漁港で出会った、立派なカマス🐟 和歌山・雑賀崎漁港へ。 この日は、港に戻ってきたばかりの船から、魚を直接購入させていただきました。 立派なカマスを2尾。 なんか大きいなと思っていたらお腹には卵が入っていて、それは塩辛に仕立てて、晩酌のおともに🍶...
Yumi Miyamoto
6月5日読了時間: 1分


試作と試食の日々 フィデウア
スペインのパスタパエリア「フィデウア」の試作、はじめました🇪🇸 昨年、大阪のスペイン料理屋さんで食べた「フィデウア」。 これがまぁ…美味しくて美味しくて。 一口食べて「なんだこれは…!」と感動してしまって、帰り道にはすでに「いつか教室で紹介したいな」と思っていたお料理で...
Yumi Miyamoto
6月5日読了時間: 1分


和歌山放送ラジオ番組
6/5木9:40〜 和歌山放送に出ました😊 中川智美さんの番組で ちょこっとお話しさせてもらいました☺️ ぜひ聴いてね👂🌿 鯨やら美味しいものの話やら 色々と…引き出し上手な中川アナのおかげで ちょっと興奮気味に色々とお話させていただきました😊
Yumi Miyamoto
6月5日読了時間: 1分


7月 金山寺味噌 和歌山開催
【金山寺味噌の仕込みはじまります🍆 】 7月、夏野菜がいちばん美味しい季節❗️ 和歌山の郷土料理「金山寺味噌」を一緒に仕込みましょう😊 金山寺味噌とは、きざんだ夏野菜と麹を合わせて発酵熟成させる“食べる味噌”。 実は 醤油のルーツ...
Yumi Miyamoto
6月5日読了時間: 2分
bottom of page