top of page
  • Facebook
  • Instagram
検索

和食で学ぶみりんの違い 大阪

執筆者の写真: Yumi MiyamotoYumi Miyamoto

【和食で学ぶ みりんの違い】

大阪梅田 料理王国FOOVERにて


※季節ものにつき、食材は予告なく変更する可能性がございます。ご了承下さいませ。


※一部デモンストレーション


0.みりんの味比べ「みりん風調味料」「本みりん」、「伝統的製法のみりんの違いを、味比べしながら学びます。みりんの成分や、味わいにどのような効果をもたらすのか、どのように選べば良いのかを解説します。


1.しらすの茶碗蒸しみりんが活きる茶碗蒸しを作成します。今回はしらすを加え、磯の風味豊かな茶碗蒸しに仕上げます。


2.出汁酢でいただく春野菜蒸し旬の春野菜を蒸し上げ、みりんを使った出汁酢で頂きます。出汁酢は何にでも合わせやすいのでご家庭でもすぐに真似できちゃいます。


3.豚肉のはりはり鍋豚肉の旨味が溶けだしたお出汁と、シャキシャキの水菜が美味しいはりはり鍋。こちらももちろん、みりんをしっかりと使用。つゆの芳醇な味わいに一役買っています!


4.豆の炊き込みご飯みりんの風味が決め手の豆の炊き込みご飯。ほんのりと甘味のある優しい味わいに仕上げます。


5.みりんシロップ~アイスクリームに添えて~実はデザートのシロップとしても活用が出来るみりん!みりんシロップの作り方をしっかり解説、アイスに添えていただきます。


FOOVERウェブサイトより申し込みよりお願いします☺️


3月の出汁と春の料理教室も引き続き募集中です☺️

Comments


bottom of page